COPYRIGHT © SANKO METAL INDUSTRIAL CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED
製品分野から探す
イメージから探す
複数の条件から探す
製品分野から探す
用途から探す
イメージから探す
[金属屋根] 折版 馳タイプ
[金属屋根] 折版 嵌合タイプ
[金属屋根] 折版 重ねタイプ
[金属屋根] 折版 各種断熱工法(ダブルパック・吸音ダブルパック・MRAD・SRAS)
[金属屋根] 縦葺 瓦棒タイプ
[金属屋根] 縦葺 立馳タイプ
[金属屋根] 縦葺 フラットタイプ
[金属屋根] 横葺(カバーレス)
[金属屋根] 特殊仕様(ガッチリタイト・ラジアル加工・弯曲瓦棒葺)
[採光材] スカイライト
[外壁] 角波サイディング
[外壁] デザインサイディング
[防水] ステンレス防水・シート防水・ハイブリッド防水
[環境] ソーラー
[環境] 緑化
[改修・塗装] 改修
技術力の紹介 トップ
開発
エンジニアリング
製造
施工
企業情報 トップ
会社概要
企業理念
役員一覧
組織図
沿革
事業場一覧
会社案内資料・広報誌
IR情報 トップ
事業報告書
決算短信
有価証券報告書
製品分野から探す トップ
金
属
屋
根
折
版
馳タイプ
嵌合タイプ
重ねタイプ
各種断熱工法(ダブルパック・吸音ダブルパック・MRAD・SRAS)
縦
葺
瓦棒タイプ
立馳タイプ
フラットタイプ
横葺(カバーレス)
特殊仕様(ガッチリタイト・ラジアル加工・
カービング加工・弯曲瓦棒葺)
採光材
スカイライト
外壁
角波サイディング
デザインサイディング
防水
ステンレス防水・シート防水・
ハイブリッド防水
環境
ソーラー
緑化
改修・
塗装
改修
塗装
建材・成型品販売
イメージから探す トップ
片流・切妻・方形
陸屋根
アーチ・反り・ウェーブ
ドーム・異形・変形・テーパー
ラジアル加工
吊工法
壁・急勾配・軒天
製品分野から探す トップ
金
属
屋
根
折
版
馳タイプ
嵌合タイプ
重ねタイプ
各種断熱工法(ダブルパック・吸音ダブルパック・MRAD・SRAS)
縦
葺
瓦棒タイプ
立馳タイプ
フラットタイプ
横葺(カバーレス)
特殊仕様(ガッチリタイト・ラジアル加工・
カービング加工・弯曲瓦棒葺)
採光材
スカイライト
外壁
角波サイディング
デザインサイディング
防水
ステンレス防水・シート防水・
ハイブリッド防水
環境
ソーラー
緑化
改修・
塗装
改修
塗装
用途から探す トップ
生産・物流・市場施設
公共・文化・展示場施設
体育・スポーツ施設
教育・図書・研修施設
空港・鉄道・港湾施設
ゴルフクラブ・遊戯・商業等施設
医療・福祉・宿泊施設
庁舎・クリーンセンター他
イメージから探す トップ
片流・切妻・方形
陸屋根
アーチ・反り・ウェーブ
ドーム・異形・変形・テーパー
ラジアル加工
吊工法
壁・急勾配・軒天
事業場一覧 トップ
本社
東京支店
横浜支店
名古屋支店
大阪支店
中国支店
九州支店
北海道支店
東北支店
製作所
技術開発センター
[金属屋根] 折版 重ねタイプ
シンプルな形状であらゆる用途に
◎
金属屋根に野地板不要の長尺折版が使われるようになったのは、1963年に三晃金属工業が折版S-60を開発してからであり、我が国の金属屋根に大きな変革をもたらしました。
この重ねタイプは、以後、折版が馳式タイプや嵌合タイプへと発展していく礎となったのです。
◎
現在でもその断面性能と加工性から、強風地帯や多雪地域においても強靭性を発揮するためご採用の多い製品です。(鉄道シェルター屋根工事など)
◎
吊工法として、トラックヤード・荷捌き場などの大庇として採用頂いています。
折版 S-60
折版 W-500
ルーフデッキ
吊工法